福岡県糟屋郡篠栗町の南蔵院へ
るんみなさんこんにちはるんです
今回は篠栗紹介編をはじめていきます、篠栗にはカメラを新調して試し撮りする時によく訪れている場所です。今回だけはα6400というカメラで撮影していますので結構綺麗に写っているとは思っていますので期待しててください



たしかに以前よりカメラ写りはよくなっていたな、写真の容量が大きいわけだ
今回は観光地を写真で紹介しつつ案内していくからな付いてくるように



博多駅から交通の利便性もあり魅力的な場所も多いしね、逆方面の直方や小倉方面からもJRで来れるんだよ



それにここ篠栗は前回までのダイエットブログと同じで大きな挑戦を達成した場所でもあるし、まずここを紹介しないといけないんだ



この大きな挑戦の内容か、、、たしかにダイエットの時と同じようなきつい内容があるな
この内容を紹介するのに篠栗紹介からはじめるということだな



そういうことなんだ、だから今回は篠栗の南蔵院を紹介します
外国の観光客も駅で降りる方が多いので有名な場所だと思います
南蔵院とは
クリックすると元の画像で開くよ約20MB


福岡県にある篠栗町の篠栗四国霊場の総本寺であり88カ所霊場の一番札所、世界最大級のブロンズ製釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)は、全長41m・高さ11m・300トンとでかい・・・でかすぎる!!
その他にも不動明王像や毘沙門天など見どころがいっぱいだし、お食事処やお土産店もあるよ



どう?何か綺麗だと思わないこの写真



たしかに、全体が綺麗に見えるしくっきり写ってるな
今までの写真はなんだったんだと・・・(; ・`д・´)



この写真はミラーレス一眼というソニーカメラのα6400で撮影したんだ素人の自分でもこんなに綺麗に撮れるんだ、ただ重さはレンズ込みで約1kg未満くらいです



スマホが古いのもあったが、スマホの写真とは段違いだな
このα6400(本体)にレンズ(別売り)を買わないといけないんだったな



本体とレンズ込みで10万円は最低必要になってきます
そして、この頃からレンズ沼にはまっていきます・・・( ;∀;)
南蔵院へ行くには


博多駅より福北ゆたか線[直方や新飯塚駅行き]にのる(約30分) ※篠栗駅までは✖
駅を降りるとすぐそこから見えている歩いて数分


南蔵院を巡る① メロディー・ブリッジ~お食事処やお土産店







ここから真っ直ぐ入っていけば到着です
道路と歩行者の道が広くありませんが横断歩道を渡っていきましょう



真っ直ぐいかず、右にさらに進むと小さい駐車場や涅槃像を先に見にいけるルートがあるぞ、道路幅せまいので気をつけろよ




入り口付近にはお食事処やお土産屋の【荒神茶屋】【吉田屋】【たまや】【井上商店】などがある
南蔵院を巡る② 南蔵院入口~不動明王~城戸ノ滝不動堂





まっすぐ進んでいくと入口みたいな場所が見えてくるんだ
あの像2体が迎えてくれるぞ、あの腹の色はなんだろなさわってやろうか( `ー´)ノ





この像こんな顔をしています
そして背景がボケてるので像が目立ってみえるよね?



たしかにこの像がメインの写真というのがわかる写りだな
るんのスマホではこの表現見たことなかったな



スマホで撮影してると全体にピントがあうように写ってたからね
今現在のスマホもボカしたり夜に強くなったり色々できるようになってるみたいだから、最新のスマホでもこんな感じのは撮れるとは思うよ



るんがさっそく試し撮りでこの周辺を色々撮影してたみたいだな、少し紹介するぞ











この写りの綺麗さに感動してスマホじゃ満足しなくなったんだ





この付近も色々撮影してたので紹介します











まわりにいろんな石像ばかりあるな、、、
さっそく被写体以外をボカしまくってるし
スマホよりもめちゃくちゃ構図にこだわって撮影してるし・・・



すごいでしょー!!少し撮影位置を変えるだけで表現が変わるんだよ
この被写体にピント合わせようかな?とか色々考えるようになるんだ
だから違う表現で撮影したくなるんだ
「ピント合わせて、余計のものはボカす、、、」(;´・ω・)ブツブツ・・・



写真撮りまくりだろう・・・



満足した~♪次の場所へ行こう





ここは日があたらず少し肌寒い場所ですがさっきの場所からすぐ近くにあるんだ、すぐ横にはトンネルがあり中にはこんな場所があります





四十五番だと??何かの番号か?



この番号は次回以降のブログにでてくるので覚えておいてほしいかな
南蔵院を巡る③ 篠栗四国霊場 第一番札所~七福神トンネル





また番号があるのか、しかも1番だぞ1番(; ・`д・´)



さ~ナンダロウネ(∩´∀`)∩











トンネルを抜けたらここにでてくるんだ
赤い鳥居が見える場所は神聖な場所で撮影禁止エリアです



稲荷様の場所だな、ここ以外にも撮影禁止エリアが何ヵ所かある十分注意する事だ





みなさん涅槃像が近づいてきてます
ですが道中にもめずらしいのがあるので紹介していくよ











カエル3匹か??これおもしろいな
いろんな表情が楽しめる



帽子やマフラーもしてるし、ほんと手が込んでるよね
ここを管理してる方たちの暖かさが伝わってくるよ
南蔵院を巡る④ 釈迦涅槃像~思い出スナップ写真





で、でかすぎるだろ!!!



すごいでしょーーーーこの存在感!!



足の大きさよりこっちのほうが小さいぞ(; ・`д・´)
どんだけでかいんだよ!!



観光客0の時に全体を撮りたかったけどね
さすがに無理だったんだよな~悔しいよ
クリックすると元の画像で開くよ約20MB





存在感がすごいよね!!手前にも色々石像があるのもGOODよ



この写真もよく撮れてるな、全体も綺麗にくっきり写ってる
少しα6400使い慣れてきたか



ちなみにここの住職さん宝くじ約1億円当ててるらしい



なにっ!??ほんとか(; ・`д・´)
※真実らしいです



ちょっと宝くじ買いに行ってくる(=゚ω゚)ノ



当たるわけないって!!
宝くじなんて当たらないんだってば・・・



高額当選して、悠々自適に過ごそうと思ってたんだがな無理か



欲望まみれの人が買ってもどうせ使い果たして文無しになるだけだよ
自分たちはコツコツ生きればいいのさ



最後に紹介しきれてないスナップ写真を紹介して終わろうと思います



結構多いからなスクロールして見てくれ
























最後に ~二人の感想タイム~



今回はみんなどうだった?
南蔵院を紹介したがどういう場所かわかってくれたか



今までの旅行ブログの中で一番綺麗に写った写真を紹介できたと思っています



次回も篠栗編ですが秋の季節にぴったりな場所へと向かう内容になる予定です



秋といえばか・・・
写真ブログならずばりあれしかあるまい



目的地に到着するまでにはダムなどの観光名所もあるので紹介していきますのでご期待下さい



そこにいくまでが大変だな、交通手段とか見当たらなかったし
どうせ歩いていくんだろう



するどいね~みっちゃん
次回は結構歩くよ、その分歩きつつ撮影しやすいからね
みなさんまた次回~



またね(な)~~~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

