大分県東国東郡の片道3時間乗り継ぎ姫島へ
るんご覧いただきありがとうございます、第2回島巡り編のはじまりです
少し遠出をするので朝5時起きです、島への行き方や観光地や島の名産の紹介をしていきます



なんでこの島にした?
これよりも近い島もあったろう



少し前に横浜に旅行に行った時の帰りにフェリーでこの島の事を知ってね、どうしても行きたくなってね



片道3時間以上だぞ、もう少し近い島で良かったじゃない
思いたったら行動するのがるんの悪い癖だな



姫島はほんといい所でしたので、今回も見てくれるとうれしいです
姫島とは
大分県の北東部にある東国東郡の大分県内で唯一の村みたいです
「姫島」という地名の由来は、日本書紀にある意富加羅国の王子の夢枕に立ち、日本に逃げた美女の比売語曽(ひめこそ)からきているという説があるらしい、、、本当?



ここも色々すごそうなところだな



歴史とかそんな事よりも遠いのよ(∩´∀`)∩
どう乗り継いでも博多からは片道3~4時間コースなんだ



電車➡バス➡フェリーか・・・ご苦労様(; ・`д・´)
姫島へ行くために


JR特急ソニックに乗る(特急券と乗車券が必要約1時間半)
宇佐駅付近の[伊美線]のバスに乗る(約1時間)
フェリーに乗船(約20分)









片道だけで約8000円はかかってるぞ
ホテル泊まれよ!!なんで日帰り(;´Д`)



今になって思うとなんで日帰りにしたのかほんと謎(;´・ω・)



博多駅➡宇佐駅にローカル線で向かうのは無謀と判断したので特急を利用したよ、券の購入の仕方がわからなかったのはいい思い出だよ
レンタサイクルを借りる





朝10時頃に姫島に到着しました、今回もレンタサイクルのレンちゃんを借ります



やっぱりレンタサイクルなのか、一人乗りのレンタカーもあったのに、、、
島を巡る① 姫島海水浴場~海食崖~大海のコンボリュートラミナ









すごい形をした地層だな~~~、へ~~・・・ふむ~・・・いい形だな!!



無理してなにか感想言いたいけど言葉がでてこないんだろうな、、、





ここで姫島車えびを・・・じゅるるる



海老すきだよな、餃子はえび餃子ばかり食べてるし
島を巡る② 姫島灯台~ハートの切り株~拍子水











これ飲めるらしいぞ
それに姫島七不思議だってさ
もちろん七不思議見ていったんだろ?



( ^ω^)・・・知らずに巡っていたとは言えない
島を巡る③ 姫島の黒曜石産地~七不思議3箇所





姫島と言えばここだったかな、少し歩きますが辿り着いた時の感動は1番でした、落ちたらさようならだけど





ここから七不思議を偶然撮影してた写真をのせます



偶然に七不思議を撮影していたのか









ぼちぼち時間もせまっているみたいだな日帰りで遠出もしているから
早く帰らないといけないぞレンちゃんを返しにフェリー乗り場へ向かおう



今回も走ったデータあるので紹介します


最後に ~二人の感想タイム~





今回の島巡りで日帰りはきつかったな~、夜9時に帰り着いたよ



片道で4時間はしんどすぎる、1泊2日で計画立てたほうがいい



反省してます、泊まっておけば次の日にでも近くの観光地も周れたのにもったいなかったな



この体験を糧に次に生かそう、そして次回につなごう
まだまだはじまったばかりだしな



うん、次回こそはゆっくり楽しんで無理のない計画をたてよう
みなさんまた次回も見てくれるとうれしいです、またね~



またね(な)~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
