[前編]初代RX100のボディやアクセサリー紹介
るんみなさんお久しぶりです
今回は篠栗紹介編が一段落しましたので、自分のカメラについて2部構成になりますが紹介していければと思っています



篠栗紹介編が連続で続いたからな
今回は骨休みにでもいいんじゃないか



今回ですがいつもお世話になっているRX100カメラを選んだ理由やボディの写真や購入したアクセサリーの紹介をあくまで簡単にですが紹介するよ



カメラ初心者のるんが初コンデジの感想を二人で紹介していくんだが
プロ並みの知識や説明を求められる方にはこのブログは向いてないぞ



あくまでコンデジが初めての方向けという内容で紹介します
SONY Cyber-shot DSC-RX100(初代)とは


- 発売日: 2012年6月15日 生産終了 サポート受付終了 中古価格で約3~4万円(2025年現在)
- RX100シリーズの中でもっとも軽い約240gでポケットにも十分入るサイズ
- 有効2020万画素の大型(1.0型)CMOSイメージセンサーと大口径F1.8レンズを搭載
- カスタマイズ可能なレンズ部のコントロールリングや背面のファンクションボタン
- 動画もフルHDで撮れる性能があるが4K動画は撮れない



ざっとですがSONYのHPから引用させてもらっていますが、全部の性能表を紹介したとしても大半の方は意味不明だと思いましたのでのせていません、性能表を見たい方はリンク先からどうぞ



後編では性能について写真で表現しながら紹介していくので、前編は簡単な説明にしているぞ



こう見ると発売して10年以上経過しているのか
今ではRX100Ⅶ7⃣まで発売してるんだな、価格も最新型になると15万円もするのか・・・スマホの最新機種買えるんだが(;´・ω・)



そこなんだよね~RX100最新型になるといい値段するんだ
スマホの最新機種もめちゃくちゃ画質綺麗になってるからさ、そっちで良くない?となっちゃうんだよね



もちろんRX100最新型は色々性能が追加されてきて、すばらしいカメラに仕上がってるのも忘れてはいけないけどね
なぜDSC-RX100を選んだの?



今から3年前ぐらいかな、なぜカメラを本格的に探しはじめたのかと言うと単純にスマホの画質よりもいい画質で撮影したいと思っていたから



スマホのカメラってそんなに画質悪いのか?



自分が撮影していたスマホはxiaomi pocof1という機種で
前回まで紹介していた篠栗お遍路編ではこのスマホだったんだ





紹介してきた写真には逆光などで上部などが白くなり見づらい写真があったと思います、写真を撮る時に考えれば良かったのですが素人の自分には札所をただ撮影していくだけの感覚しかありませんでした





たしかにお遍路編ではこういう白くなってる写真が何枚もあったな
太陽の光が邪魔しているんだろうか



太陽がまぶしすぎる時や逆光時などに「白飛び」という現象が起きるみたい、カメラの性能がいいと防げるようになってきてはいるみたいだね



撮影した写真を見返していくと何枚かが白くなってたり、暗い部分は何が写ってるのか見えないとかで、もう少し綺麗に撮れないものかな?と悩んでたな



スマホのカメラでは限界があるのかな???とも感じていて、本格的なカメラで撮影したら綺麗に撮れるんだろうかと興味がでて考えていた時期でした



スマホの最新機種じゃなく本格的なカメラのほうに考えがシフトしていったのは驚いたがな、普通はスマホカメラのほうだろう



そこで誰しも調べるだろうネットで条件を決めて色々調べていきました
❶スマホより綺麗に撮りたい
❷スマホぐらいの携帯性が重要
❸価格も数万程度で買える



色々調べてコンデジというのに辿りついたんだな



そうなんだ、しかもSONYから発売してるじゃん!!
もちろん他のメーカーも色々あったけど、青春時代をゲームで過ごした自分にとってはSONYの名前は信頼におけるメーカーだったんだよ



あのプレイステーションだな・・・



見た目やデザインもかっこいいし、大きさなども気にいってSONYなら間違いないと思ってRX100を探しだしたんだ



RX100シリーズを見てみるとなんと7まで発売してたのには驚いたよ
新しいほうが性能があがってるからおすすめなんだろうけど、価格も右肩上がりだったからどの型番にするか悩んだよ



色々迷ってたけど、主にスナップや風景写真を撮るから初代でいいじゃんとなったんだよな



7まで進化しててもレンズのセンサーサイズは根本的に変わってなかったしね、初代なのでピントがあいづらい時があるのは仕方ないとしても撮るだけなら最低限の機能が全部入ってるし一番軽いのは重要だったね
価格も3万前後で手が届くのはすごい
DSC-RX100をどこでいくらで購入したの?



人間って気になりだしたら止まらないんだよね
そして購入したい欲求を抑えきれずに購入してしまいました



どこで購入したんだ?ちゃんと保障はあるんだろうな



新品はほぼなかったので中古で購入したんだ
ネットのメルカリで3万円美品箱付きを購入しちゃった



メルカリで大丈夫か?いい噂聞かないぞ
ちゃんとした通販で買えばよかろう



ま~あの頃は怖いもの知らずだったかな、、、でも今でも普通に動作してるし傷もほとんどなく綺麗だったからね、いい買い物させてもらったよ



それならいい買い物をしたという事だな
しかもこのRX100今でもほとんど価格が下がっていない、むしろ値上がりしているだと(;´・ω・)カメラは価値がある物はあるんだな



※万が一の故障や不良品に備えたい方はちゃんとした通販サイトで買いましょう、自分も今はマップカメラさんでよく商品見ています
中古でも保障あるし、ポイント率も10%などの高い時がありお得です
DSC-RX100のボディを見てみよう、そして色々買ってみた物





自分の性格上、保護アクセサリーをつけるのは許して下さい



黒いボディがシルバーになってるんだけど・・・
パッケージと違いすぎる(;´・ω・)
あと右下の青い部分のZEISSって何?
ZEISSとは!? 読み方はツァイス ここをタップしてみよう
ドイツのレンズメーカーであるカール・ツァイスとソニーが共同で開発して、シャープでコントラストの高い画像を実現する高性能レンズらしい



ドイツのレンズだとなぜか高級なイメージがするが、そんなに素晴らしいレンズを使ってるんだな



せっかくなのでボディをいろんな角度で撮影した写真をどうぞ
ボディ撮影













カメラも今はかっこいいデザインしてるよな、コンパクトを売りにしてるだってポケットやカバンに入りやすいように凹凸がないように作られてるしな



持ちやすさを追求してるんじゃなく、いかにコンパクトでポケットなどに入れやすいデザインにしてるんだよねSONYの技術はすごい



これだけ軽量でコンパクトなら旅行とか天候の悪い時でも、さっとスマホみたいに取り出して撮影できるのは強みだな



これでは大きさがわからりづらいかもなので、今自分が持っているフルサイズカメラα7R3+レンズ(合計約1、2kg)を横に並べてみます
コンデジとフルサイズのボディ比較







大きさが違いすぎるだろ、フルサイズボディからして大きすぎ



左のRX100も起動したら多少レンズが前に飛び出します、右のカメラα7R3はレンズを自由に選べる事でレンズの長さは色々ありますが、ボディの部分だけでも大きさや厚みが違うのは一目瞭然だと思います





コンパクトを売りにしてるのはいいのですが、ここで問題が発生します
自分の手にはやはり小さく、がっしり握る事はできないサイズなので、指で挟むような持ち方にどうしてもなります



こればかりは仕方ないだろう、スマホでもがっしりホールドして持つわけではないし、フルサイズカメラのホールド感と比べたらだめだな



そこで持ちやすくなるような純正のSONYグリップや他のアクセサリーを色々探してたら、こんなものを購入していました
グリップ紹介













なんだこのL字のアクセサリーは



JJC カメラハンドグリップ のこれをカメラの底面からネジ穴に装着!!
たしか通販で3000円くらい??だったかな
JJCハンドグリップ装着











これが装着した姿で、今自分のRX100はこんな形になってるんだ
結構気に入っててかっこよくないかい!!(=゚ω゚)ノ



シルバーのスキンシールと黒のグリップがいい感じだな、グリップ部分にひっかかりがあるから持ちやすさが向上しているのか
しかもカメラの底面を守ってるから、置いた時のすり傷防止にもなる



そしてさらにカメラの移動時のポーチも買わないとね!!
カメラポーチ収納











このポーチはAmazonで1000円くらいだったかな、カラビナも付いてるし裏面はマジックテープ式でもありズボンなどに装着でき、すぐ取り出したい時に便利なポーチなんだ



これはデザインもシンプルでよさそうなポーチだな、リュックによっては肩紐部分にも装着できるのは便利だ



実際リュックの肩紐につけた状態で長期旅行に行ってた事があるんだよ
旅行先ですぐ取り出せて撮影してカメラ収納できるし便利だったんだ



最後にカメラといえば必ず必要になる物を2つ持っておかないと



それって何だ?
バッテリーとSDカード







バッテリーは1日で数百枚でも撮らないかぎり余裕で持つよ、いざとなれば充電ケーブルをカメラに直刺しして充電すれば大丈夫さ
SDカードもJPEGだけの最高画質でも1万枚以上余裕で撮れる容量なので問題なしです



今は、SDカードとかも2000円くらいあれば128GB余裕で買える時代だしな、容量が大きいのを持っておいて損はないな



今回はRX100がどんなボディとか購入したアクセサリーを紹介いたしましたが、みなさんどうだったでしょうか?



アクセサリー色々買ってたんだな
保護フィルムにカバーにポーチにグリップにSDカードなどなど
本体以外にもお金かかるのは毎度の事だな



もし、これからSONYのRX100シリーズを検討している方がいらっしゃれば、こんなアクセサリーを使っている人がここにいたな~と覚えてもらえればうれしいです



今回は前編なので二人の感想は後編にまわすぞ
後編は使用感や撮影の写真を紹介できればと考えているので
次回もまた見ろよ



またね(な)~~~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


