福岡県篠栗町の鳴淵ダムから五塔の滝へ
るん今回は前回の篠栗編南蔵院涅槃像からの続きです
とある目的地に向かう途中の観光地の紹介になります



秋に観光客で賑わう場所にいくんだったな
歩いて向かうのかご苦労なことだ



前回の城戸南蔵院前駅から隣の筑前山手駅からスタートします



途中に数ヵ所紹介したい場所があるので、紹介しつつ目的地に向かうという内容で今回のブログは紹介していきます
鳴淵ダムや五塔の滝へ行くには


前回の続きの場合は城戸南蔵院駅場合から隣駅です
筑前山手駅は快速は止まりません
ダムまで徒歩で10分ほどそこから五塔の滝まで50分ほどかかります
①鳴淵ダムへ向かう道中には





筑前山手駅から少し移動するとダムへ向かう前にこんな場所があるんだ鳴淵ダムとキャンプ場があるんだよ



近くに旅館もあるんだな、今度泊まってみるといいんじゃないか


大日屋旅館
明石寺の宿坊として始まった小さなお宿、宿泊プランもあるよ
篠栗四国霊場 明石寺
旅館の真横にある、第四十三番札所というらしい





明石寺の写真も少し紹介します













このままダムへと進み、後ろを振り返ると・・・





ほ~いい景色じゃないか、やはり高い所からの写真は見ごたえがあるな



高い所の写真って不思議な魅力があるよね、登山もそんな感じだから興奮するんだろうか



写真の模様みたいな物は一向に謎だな
②鳴淵ダムへ


鳴淵ダム
洪水調節・流水の正常な機能の維持・水道用水の供給を目的に造られた多目的ダム





やっとダムを登ってきたよ徒歩では登りがきついな・・・



ダムの構造上登るのは仕方がない頑張って登れ、見てくれてる人の為にな(; ・`д・´)



鳴淵ダム到着です
ダムって不思議な開放感というか広大な景色見てるような感じで落ち着くよね、みんなにダムの魅力を写真で紹介します



ちゃんとスクロールして見ろよ












③五塔の滝へ



鳴淵ダムを横目にみながらどんどん進みます
次のメイン五塔の滝へは、駅から徒歩で1時間もかかるので注意


五塔ノ滝観音堂①
五塔の滝への入口、第七十番札所と言われてる
五塔ノ滝観音堂②
入口入ってすぐこのまま進みます




五塔ノ滝観音堂③
滝はもう目の前です、道はせまいので注意



1時間も歩いて平気なのはさすがだな



みなさんやっと到着しました五塔の滝です







5段の流れ?見えなくもないが
ここは涼しいな滝と言えばマイナスイオンか



あの滝壺は冷たそうだな、飛び込むには狭すぎるかな



そんな広くないぞ危険すぎるぞ(; ・`д・´)



五塔の滝は滝行が行わているみたいですので参加する方は調べてみるといいかもしれません



さて、今回はここで区切ろうか
五塔の滝は見ごたえがあったな(; ・`д・´)



そうでしょう五塔の滝はいい場所だったろう
次回はここからさらに歩いて目的地に向かいます
次回へ ~二人の感想タイム~



五塔の滝で休憩中



おい!!るん
次の目的地までさらに歩く羽目になるぞ



それはそうだよ、ここはあくまで途中だもの
ここからさらに歩いて向かうんだよ、交通量がやばいくらいに増えるぞ~この時期はここすごい渋滞するからね



みんな考えてる事は同じということか





次回の途中の写真みたいだが、鳴淵ダムが遠くに見えてるぞ



これでも序盤だよどんどん進んでいくから次回もまた見てほしい



次回こそ、秋の名所を紹介するから必ず見にきてくれ
それじゃ



またね(な)~~~~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
